WEB DESIGN
ホームページデザイン
「ホームぺージは業者に頼む時代じゃない」
「SNSがあれば自己集客ができる」。
近年、ネット・リアルを問わず上記のような声を聞くようになりました。
確かに現在はホームページを自作できるサービスが多く登場し、SNSで誰でも気軽に発信できるようになっています。
では、なぜプロに頼む人や企業が後を絶たないのでしょうか?それは、
制作・発信できる環境があってもそれらの制作にはノウハウが必要になるからです。
もちろんノウハウや技術を習得することは誰でもできます。
しかし、習得までには当然それなりの時間を伴い、継続的に勉強時間も捻出する必要があります。
本業をお持ちの方が並行して行うのは、なかなかに大変ですよね。
「更新や保守、集客を代行してくれる専門家がいたら、、、」
そんなニーズを満たすために、私たちはホームページ制作業務に従事しています。
CONCEPT
DIDの考えるホームページ制作
スマホの登場により業界基準ががらっと変わり、技術の変化も目まぐるしく起きたように思います。
そんな変化の激しい時代の制作スタンスとして、
- トレンドに惑わされずシンプルに情報を伝えるデザイン設計
- 変化に強い段階的なコスト運用を考えるホームページ制作
を心がけています。
ホームページはあくまで情報を伝える手段です。
情報を詰め込みすぎると見る方も混乱してしまい、どこから見て良いかわからなくなります。
例えば会話もそうですが、むずかしい言葉やムダな言葉が多いと、内容が理解できないなんてことはありませんか?
そうならないよう、ムダを最大限そぎ落としてストレートに内容を伝える。
DIDではそんな伝わりやすいデザイン設計を心がけています。
そしてもう一つ。
費用面では初期費用をおさえ修正・更新を考慮した継続運用型の制作プランを提供しています。
いきなり100万を超えるような多額の費用をかけて完成形を目指す作り方にすると、万一ターゲットの求める内容・デザインでなかった場合に、軌道修正しづらくなってしまいます。
余力を残しておけば、余裕を持って改善に取り組むことができ、変化に強いホームページ運用ができます。
©2023 D.I.D.